未分類

【グランセゾン】WEB内覧会 #6 トイレ

なあたン

こんにちは、早速ですがトイレのご紹介です。

我が家は、TOTO製ネオレストを採用しました。ネオレストにした理由は、絶大なる信頼感と便器が陶器というのが主な理由ですが、他にも細かい仕様に関しては公式サイトをご覧ください。

図面を見てみよう

2マス(1帖)分のトイレなので、広くはないです。

実際の写真はこちら

標準でつく仕様は

□ベースボックス□吊戸棚□サイドカウンター

□背面カウンター□手すり□タオルリング

計6点になります。無くしても減額の対象にはなりません。

我が家は、階段下のスペースに設置したため、最小スペースとなり、手洗い器も無しにして

タオルリング不要、手すりはつけなくていい選択をしました。

また、収納ボックスの配置にもこだわりました。

ハニカムシェードを下ろしても、日中は電気をつけずに、用を足すことが可能ですし、窓をつけたことで、抜け感が出て、狭さを軽減することができました。

こだわりポイント

埋め込み収納ボックス

埋め込むことで、トイレ内の空間が狭くならずにスッキリしますし、便器に座ったままの状態で、棚が開けられる位置にしてもらいました。(ズボラーにとって、重要なことです!)

収納ボックスは建具と同じカラーに加え、ピュアホワイトも選択可能です。

トイレは清潔感重視でホワイトカラーで統一するため、ピュアホワイトを選択しました。

鏡面仕上げではなく、マットな仕上がりです。

外壁に面する壁の場合は、埋め込むことができません。

グランセゾンから新登場した折れ戸

取っ手の位置が少し低めについています。

省スペースのため、折れ曲がるドアだとトイレへの出入りも楽ちんです。

ドアを全開して通れる幅は、約62cmです。

こんなにスッキリします。

今はアイスマートでも採用可能になったとか?!(2019年12月契約時はグランセゾンのみで採用できるドアでした)

背面カウンター

ちょっとした小物をトイレに置きたかったのと、スマホを置けるので便利ですし、掃除用ウェットシートや衛生用品も置くことができます。

こちらの棚は無くすことも可能です。

トイレのコンセントを便器の裏に隠すことも可能でしたが、その場合は背面カウンターをつけることが出来ないとのことで、便利な棚を優先させました。(コンセントは出来れば隠したかった・・・)

棚板の素材は、収納ボックス内の棚板と同じです。

ちなみに、窓枠部分も厚みがあるため、小物なら余裕で置ける奥行きがあります。

ただし、我が家の場合は夏場など室温が上昇しそうな時期は、ハニカムシェードは下ろしておく予定なので、そうなると物を置くことが出来ません。そういった理由もあり、背面カウンターをつけました。

約11.5cmでした。

 

ペーパーホルダー(PH)は施主支給

通常だと、標準仕様で1連か2連タイプのPHを選ぶことが可能です。

こちらは便器と同じメーカー品になります。(パナソニック製のアラウーノに関しては、TOTO製)

ネオレストの場合、PHの位置は背面の壁から、97.2㎝の位置につきます。(現場によって違う可能性あり)

この位置だと、3歳児には少しだけ遠くて自分でペーパーを取って拭くのは難しいため、親の補助も必要になってくる可能性があります。展示場などで、お子さんを便器に座らせてみて確認すると良いかもしれないですね。

我が家は、デザイン性のあるホルダーをつけたかったので、「現場合わせ」ということにしてもらい、一条標準のPHは置いておいてくださいとお願いしました。

なぜなら、初めから不要と言ってしまうと、下地が入らないからです。

とは言え、入居後しばらくは設置せずに背面カウンターにトイレットペーパーを置いて、左右どちらについているとしっくりくるか試した結果、下地を入れた位置(座って左側)と反対の位置(座って右側)の方がシックリくる結果になりました。笑

もっとイメージしておけばよかったです。

また、右側に設置したのは、収納ボックスが少し出っ張っているせいもあるため、気になるものはまとめてしまおうという魂胆です。おかげで、トイレを正面にした時に右側がスッキリして見えます。

換気扇の位置

我が家の場合、+1923の位置についています。

トイレの換気扇は、後悔ポイントでもあがりやすい位置です。

・高すぎて届かない

・奥すぎて届かない

・下だと子どもが手を入れて危険

様々な理由があがっています。

我が家は階段下トイレということもあり、一番高い位置でも背伸びせずに手の届く位置についています。

また、臭いは重たいもの(便)は下にたまり、軽いもの(尿)は上にたまる性質があります。

どちらの臭いをより早く消臭したいかは、お好みですね!

いずれにしても来客時は特に気になるため、消臭スプレーを置いています。

我が家が設置した位置だと、背伸びをしなくても手の届く位置なので手入れも楽です。(夫176cm、私165cm)脚立も不要です。

窓のサイズ

マンションに住んでいた時は窓なしでした。窓がなくて困ったことは特にありませんでしたが、やはり明るいトイレは清潔感も増しますし、日に当たった方が日光消毒できると考えました。(気休め程度でしょうが)

西日も強いので、一番小さいJK2020採用で、低すぎない位置にしてもらいました。

トイレの窓は開かないFIX窓も選べましたが、避難経路としても使える事、急な換気を要する場合も考慮して開き窓を採用することにしました。

基本的に開ける予定はないです。本当に緊急時のことを考えてです。

断熱性を最優先させるのならば、窓無しがいいと思います。

トイレ内に手洗いをなくした

理由としては、掃除する箇所を増やしたくなかったのと、水回りのトラブルを減らすためです。

また、トイレを出ると視界にドレッサーが目に入ります。

そのため、来客も何も不思議に思わず、ドレッサーへ向かっていきます。笑

ついでに身だしなみも整えることが可能なので、結果的にトイレ内は不要で正解でした。

クッションフロアの選択

グランセゾンから登場した石目調フローリング。

こちらは水回りで採用できるものですが、我が家はあえてクッションフロアを採用しました。

理由は、フローリングの継ぎ目にホコリや尿などが飛び散って入り込むことが嫌なのと、床や便器を掃除する際に、床に膝や手をつく機会があるためです。

それと、壁紙を標準クロス仕上げにしたため、アクセントとして床に柄物をもってきました。

こちらのヘキサゴン柄のクッションフロアは無料で選択可能でした。

品番は、CF4350で、モクリアはホワイトです。

ここはお好みですが、フローリング続きにして一体感を出すか、アクセントとして石目調やクッションフロアを採用してもいいと思います。石目調フローリングも高級感が出てオススメです。

クッションフロアの方が弾力があるため、膝をついても痛くなりにくいです。また、交換する費用も石目調よりも安価だと思いました。

今後、クッションフロアもオプションになるという話も伺ったので、わたしはクッションフロアを選びました。クッションフロアは標準で数種類ありますし、OPで選ぶことも可能です。

ネオレストを一条で採用する時のマイナスポイント

なんといっても、高い!高すぎるよ!

わたしの契約時で、ネオレストAH1【135,500円】

スティックリモコン6,000円と合わせたら【141,500円】

あと、故障すると全取替になるようなので、その際にはリフォーム代がかかってしまいます。

ネオレスト本体のメリット、デメリットについては、また別記事にてご説明できたらと思います。

インスタグラムでもトイレ関連のpostしているので、良ければご覧ください。

http://www.instagram.com/p/CCdfoPDgiXV/

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
なあたン
なあたン
最速で学べる家づくりと暮らし方
\電気代お得になる家庭を多数輩出中/ 主婦目線のアイデアで ▶時短家事叶える間取りと住み心地 ▶5人家族オール電化【電気代年間7万円】 ▶家計を救うN式節電法
記事URLをコピーしました